ヘッジ・ファンドの特徴・誤解

  • ヘッジ・ファンドの特徴・誤解
ヘッジ・ファンド投資の特徴は?投資家に誤解されている?
<ヘッジ・ファンドについて>

ヘッジ・ファンド投資は、絶対ではないですが、金融市場の相場に左右されにくい特徴があり、複利で運用となりますので長期投資に適していると言われています。そのことを裏付けるように年金基金がポートフォリオに組み入れているほか、財団、学校法人でも運用されてところがあるようです。運用をプロに任せていることも理由の一つではないでしょうか。複利運用は、投資収益(リターン)に大きな違いとなります。

<ヘッジ・ファンドと投資信託の違い>

ニュースでは耳にしますが、なぜヘッジ・ファンドは一般的に知られていないのでしょうか?それは、公募ではなく私募の取り扱いになり、私募は広告をすることが一切できないことがあります。また投資信託と異なり、ヘッジ・ファンドの運用情報は一般には開示されていないことも挙げられます。

ヘッジ・ファンドは投資信託と比べて、流動性が低いほか、投資信託は新聞に基準価格が毎日開示されていますが、ヘッジ・ファンドのネット・アセット・バリュー(純資産価値)は基本的には月一回の報告となります。

<ヘッジ・ファンドへの誤解>

ヘッジ・ファンドは、ハイリスク・ハイリターンというイメージが強いようですが、マーケットニュートラル(市場中立型)のファンドは、2008年のリーマン・ショックではマイナス運用でしたが、同年以外はプラス運用のところが多いようです。もちろんハイリスク・ハイリターンもニーズがありますので、その様な商品もあります。

日本では限られた人のみしか購入できないという誤解もあり、購入金額が高額であるということも心理的な壁と言えるでしょう。ヘッジ・ファンドは最低購入金額が億から10億円単位と思われていますが、様々な投資スキーム、海外のフラットフォームを活用により、数10万ドル単位からでも購入(手数料は含みません)できます。

<くにうみAI証券からヘッジ・ファンド投資の提案>

くにうみAI証券では、ヘッジ・ファンドの取り扱いを行っており、個人投資家や企業・法人など一般投資家でも購入できます。ヘッジ・ファンドへアクセスできる契約プラットフォームを利用して、相場の動向に一喜一憂することなく、プロに長期運用を任せてみませんか?